【武カレ】= 武道武術カレンダーBlog (by soseido.org)

「武道・武術イベント カレンダー」(budocalendar.soseido.org )の大会・演武会・講習会などを人力更新で紹介します。最新情報は各団体様にお問い合わせください。

2017/03/05[日]→東京/中国武術アクション舞台「ONE武LOOD vol.2」

2017年3月5日(日)東京都葛飾区「かめありリリオホール(葛飾区亀有文化ホール)」にて、中国武術をメインにしたアクションエンターテインメント舞台「ONE武LOOD vol.2」が開催されるそうです。

 

ameblo.jp

ONE武LOOD vol.2

武術太極拳舞台『ONE武LOOD』(ワンブロッド)が前回よりスケールアップして2年振りに開催決定!

新旧武術太極拳メダリスト達が勢揃い!

場所は葛飾区亀有駅前のリリオホール!

3月5日(日)は中国武術カンフーを観に亀有へ! 【ONE武LOOD】vol.2

日時:2017年3月5日(日)

場所:かめありリリオホール

東京都葛飾区亀有3丁目26番1号リリオ館9F

※JR常磐線亀有駅南口下車徒歩1分

チケット料金:一般3,500  小人2,500※6歳〜中学生

チケット取り扱い:チケットぴあ Pコード 834-739

チケット販売期間:2月1日(水)〜2月28日(火)

----------------------------------------

 

 ----------------------------------------

(関連記事)

 

budocalendar.hatenablog.com

----------------------------------------

 

 

 

2017/02/11&12→東京/林崎新夢想流居合(弘前藩伝)稽古会

2017年2月11日(土)と12日(日)の二日間、東京都内で弘前藩伝 林崎新夢想流居合 の稽古会が開催されます。

下記のサイトによると、11日は多摩市立武道館にて稽古会、12日は小野神社にて交流会&奉納演武とのことです。

www.facebook.com

抜刀術、居合の開祖とされる戦国末期の剣豪 林崎甚助重信。
その教えは、密接して座る相手が九寸五分の短刀で突いてくるのを、我は三尺三寸の長い刀を抜いて斬り止める稽古からはじまります。江戸時代に様々な流儀となって日本列島各地へ広がりました。
弘前藩(青森県津軽地方)には林崎新夢想流居合として伝わり、多くの武士たちが修行しました。
・・・・・・・・・・
第一部では、旧弘前藩の林崎新夢想流居合を一般の方向けにご紹介しながら、稽古会を行います。形の手順だけではなく、稽古の際に重要な身体づかいの工夫についてもご紹介します。
第二部は、参加者同士が自由に交流する場です。各地に伝わる林崎系の居合の情報交換なども行いながら、ともに研究稽古いたしましょう。
※流派や武種、経験等は一切不問です。ご関心のある方はどなたで
 も歓迎いたします。
※服装は自由です。動きやすい服装でおねがいします。

 

11日は「扇子斬り大会」も併催される見込みとのこと。
これは同流を熱心に稽古した四代目弘前藩主・津軽信政公(

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B4%A5%E8%BB%BD%E4%BF%A1%E6%94%BF )が考案した稽古法で、趺踞(フキョ)の姿勢をとり、立てた扇子を柄頭にて押さえ、それが倒れる前に抜刀して両断する、というものです。

(「月刊 秘伝」2016年5月号に詳しく載っています)

月刊 秘伝 2016年 05月号

月刊 秘伝 2016年 05月号

 

 (↑ステマ。p.102から林崎稽古会in東京(第1回)の記事が載っていますが、これの執筆を担当させていただきました)

現行の大会は、「真剣にて扇子を両断する」でなく「模擬刀で扇子に当てる」ことで「成功」と見做しています。
第三回大会の様子は、「月刊秘伝」2017年2月号の「武士コン8」記事に載っています。

月刊 秘伝 2017年 02月号

月刊 秘伝 2017年 02月号

 

 (↑またステマ

 

※「月刊秘伝」で書かせていただいた記事の紹介的エントリは独立して立てる……つもりだったのですが、なんだか精神的余裕とか色々不足しておりまして。

※あと他の出版社から出ている仕事の中で、当Blogで紹介しても良いようなものもありますが……まあ、追々やってまいります。

----------------------------------------

修武堂様の、こちらのツイートも紹介しておきます。

 

 

----------------------------------------

(過去記事)

budocalendar.hatenablog.com

 

2017/01/29&02/05→東京/三尺三寸抜刀&納刀体験会

江戸曲独楽師にしてシステマ多摩のインストラクター、三増紋右衛門(@mon_emon)先生。昨年末、三尺三寸の抜刀&納刀動画がバズっていました。なんと1万3000リツイート超え。

 

この動画でも使用している三尺三寸や二尺八寸の模擬刀を実際に触って、抜刀したり納刀したりの正しい方法教えてもらえる体験会が、2017年1月29日(日曜)と2月5日(日曜)に、東京都昭島市で開催されるそうです。

 

 

 

 

長い刀というものには単純にロマンがありますし、同時に普通の長さ(通常は二尺三寸=約70cm弱)の刀を抜くための身体遣いの稽古にもなります。居合の祖と言われた林崎甚助は三尺三寸(約1メートル)の刀を帯びて近間で抜く技で「居合」という1つのジャンルを興したと言われています。

「そうしたケレン味のあることじゃなくて、普通の居合をやりたい」と思っても、ふと考えてみると「居合の大流派は全部、遡ったら林崎甚助の三尺三寸居合」なわけです。時代の変化によって二尺三寸での居合が主流になったとは言え、注目あるいは体験してみる意味はあるんじゃないでしょうか?

(……って、「月刊秘伝」2017年01月号に書いてあります。)

(↑ステマ

月刊 秘伝 2017年 01月号

月刊 秘伝 2017年 01月号

 

p.82から「全国古流武術フォーラム2016~林崎甚助の居合を探るⅡin山形── “居合”の聖地に集った武の探求者たち」にて、取材・撮影・執筆を担当させていただきました。

----------------------------------------

(過去記事)

 

budocalendar.hatenablog.com

 

2017/01/30→東京/渋川流柔術講習会

以前にもこちらのアカウント様のツイートから紹介させていただいたことがありますが、また上京出張講習があるようなので、リンクを張ります。

 

 

 

 

佐竹先生は舞台などを中心に活躍されています。Twitterアカウントはこちら。

twitter.com

----------------------------------------

(過去記事)

 


budocalendar.hatenablog.com

 

 ----------------------------------------

日本の古武道  渋川流柔術 [DVD]

日本の古武道 渋川流柔術 [DVD]