【武カレ】= 武道武術カレンダーBlog (by soseido.org)

「武道・武術イベント カレンダー」(budocalendar.soseido.org )の大会・演武会・講習会などを人力更新で紹介します。最新情報は各団体様にお問い合わせください。

2017/3/2~8→愛知/粋陽堂『武道具展』(丸栄百貨店)

2017年3月2日から8日の一週間、粋陽堂の『武道具展』が、名古屋の丸栄百貨店で開催されます。

www.facebook.com

3月2日(木)から名古屋栄の丸栄百貨店で行う、粋陽堂『武道具展』の案内です。

FacebookTwitterなどSNSでの拡散歓迎です!
名古屋近郊の方、是非お越し下さい。

「蛍丸」プロジェクトで有名な福留房幸刀匠の作品も一部展示予定です。

粋陽堂『武道具展』@丸栄百貨店
 武道具店「粋陽堂」ネットショップで販売している稽古具、手入れ道具を展示即売致します。
 新作武具の開発ご依頼、口コミ限定商品のご注文承ります。

 ・帆布しない、袋竹刀
 ・帆布角帯、帆布居合帯
 ・古武道各流派木刀(柳生流、一刀流、二天一流など)
 ・中国武術木刀(太極剣、青龍刀、苗刀)
 ・丁子油、懐紙
 ・ゆがけオーダー  など

日時
 2017年3月2日(木) 〜 3月8日(水)
 10:00 ~ 20:00(最終日は18:00まで)

場所
 丸栄 MARUEI 7階(100円ショップセリア前)
 名古屋市中区栄三丁目3番1号

問い合わせ先
 URL:http://www.suiyodo.jp/

 

前回、というべきか。今年(2017年)1月22日には東京の新宿で「第2回 伝統武器用具研究会・試用会」が開催され、当アカウントの中の人も取材と称して見学に行ってきました。

budocalendar.hatenablog.com

 

f:id:FeZn:20170222125300j:plain
↑前回の会場「NOAダンスアカデミー」。この時はダンススタジオでの簡易出展でしたが、今回は丸栄なのでもっとゴージャスになる予感がします。

f:id:FeZn:20170122140505j:plain f:id:FeZn:20170122135102j:plain

↑出展の様子。中国武術では「木剣で稽古する」という習慣があまり無く、「鉄製の稽古用具が入手しづらいため、武術自体を楽しむ環境が少ない」という面があるとのこと。中国武術修行者の声を聞きながら、粋陽堂さんでは稽古に使える武具を開発しているそうです。

f:id:FeZn:20170122140509j:plain
↑丁字油なども並んでおり、帆布製のカラフルな稽古帯も人気でした。(ちょっといま写真が見当たりません……)

f:id:FeZn:20170122140454j:plain f:id:FeZn:20170222134911j:plain
↑180cm前後の様々な長物と、兜割り。……プライバシー保護のためにボカしてあります(嘘です。単なる撮影ミスの手ブレです)

棒術に使う「六尺棒」は、実は流儀によって、本来は微妙に違うサイズだったりします。が、一般の武道具店では「六尺」や「五尺」といった規定サイズのものしかない場合がほとんどです。

「五尺八寸」の場合はノコギリで切れば良いのですが、「六尺二寸」の場合は困ってしまいます。……が、粋陽堂さんでは、六尺ジャストの棒と変わらない値段で注文生産できる、とのこと。

f:id:FeZn:20170222134917j:plain
↑非売品・三尺五寸(真剣)。他にもこののような参考出展品が見られるかもしれませんよ?

 

当ブログでは、どうしても東京・関東エリアのイベント紹介がメインになってしまいがちです。東海三県エリア在住で、様々な武器に触れてみたり、買ったりしたい方は、この機会を逃す手は無いでしょう。市街地のド真ん中で、会期は1週間もあるのですから!

 

----------------------------------------

Amazon)リンク

月刊 秘伝 2016年 08月号

月刊 秘伝 2016年 08月号

 

 ↑袋竹刀の一種、「帆布しない」復元についての記事が載っています。同製品は粋陽堂さんで現在も取扱中。

月刊 秘伝 2017年 02月号

月刊 秘伝 2017年 02月号

 

 ↑棒術特集の「月刊秘伝」2017年2月号。p.38からの「武士コン8見聞録」にも、粋陽堂さん出店の様子が載っています。

 

----------------------------------------