【レポート】2017/05/20「武士コン9」
2017年5月20日、東京都の西の方に位置する「是政橋」で、日本文化なんでもござれ!のオールジャンルイベント「武士コン9」が開催されました。
武士コンとは、「武士趣味コンベンション」の略。演武、武術レクチャー&体験会、ソフト武器による練習試合、和小物や書籍、弓、刀などの販売(頒布)、矢留めデモンストレーション……などなど、一言では言えないカオスでフリーダムなイベントです。
事前記事はこちら。
当ブログの中の人は、「和のいえ櫻井」で開催された第7回と第8回には行ったことがありますが、河原での武士コンに参加するのは初めてです。が、こちらが本来の姿と言えるでしょう。
#武士コン 9
— 武士コン (@BushiCon) 2017年5月19日
いよいよ本日ですね!
「たまたま寄ってみた」OKです
日中は29℃くらいになる予報
熱中症にお気をつけください
着替え用テントを男性用女性用の二つ建てます
水不足が予想されますのでご用意を
#武士コン はあくまでも自主性と自己責任によりますので、実行委は「何もしない」が基本です
— 武士コン (@BushiCon) 2017年5月19日
そこのところご理解のうえよろしくです〜!
武士コン、参加者の方もバリエーション豊富で楽しい。#武士コン pic.twitter.com/ykpq3rUu7v
— へい (@unmatchsan) 2017年5月20日
最初は「橋の下」と聞いて「えっ何それ?!」と警戒したものの……是政橋というのは全長401メートル、上下四車線(橋梁が2つ並行している)の立派な斜張橋でした。
参考→ 是政橋 - Wikipedia
この巨大な鋼とコンクリートの建造物……「橋の下」というよりも「イベントスペース」に近いかもしれません。(←それは言い過ぎです)
#武士コン 是政橋についた! pic.twitter.com/2Bgnl0l2tS
— FeZn (m.sugiyama) (@FeZn) 2017年5月20日
#武士コン 徐々に集まってきてます pic.twitter.com/HA3dwMYacN
— 現代野試合連盟 (@gendainojiai) 2017年5月20日
#武士コン 設営できました
— 現代野試合連盟 (@gendainojiai) 2017年5月20日
歴代の野試合用道具など展示
街ができてます pic.twitter.com/xdsVmMOExF
「河原では、道着や和服への着替えはどうするんだろう?」と思いましたが、事前予告通り「着替え用テント」 が設置されていました。……「10秒で組み立てられる簡易テント」かと思っていたら、男女それぞれ、2畳(以上?)あるしっかりしたテントでした。
このテントは、次回(武士コン10)が同じ場所の場合にも投入されるようです。
これから武士コンに来られる方へ。
— 古武術 刀禅 是風会 (@zefu_kai) 2017年5月20日
本日は異常な暑さです。会場には自動販売機等ないので、最寄りの駅やコンビニで必ず飲物を買ってから来られて下さい。人によりますがおそらく500mlペットボトル一本では足りないかもです。
道すがら、野良もぐったり皐月蒸し。 pic.twitter.com/EnxCkw8hjt
↓居合や剣術、万力鎖術などの演武。事前にプログラムがあるわけではなく、「◯◯流さん、やりますか?」と声がかかって、なんとなくスタートです。
柔術・居合などの体験会も、「じゃあ今からやりまーす」とフリーダムに始まります。
武士コン
— へい (@unmatchsan) 2017年5月20日
無比流さんにて、柔術をおそわる。
痛ぇ!映画で観たやつだ!#武士コン pic.twitter.com/4V1g4XXQTT
↑無比流・兼相流を伝える勝武館・木村館長による居合体験会。広角レンズ(簡易魚眼レンズ)で撮りました。
↑勝武館ブースでは模擬刀や弓杖などを始めとする武具の販売。登録証付きの脇差もありましたよ! (写真を撮った時点で、かなり売れてしまった後)
↑名古屋から参戦の、粋陽堂さん。各流派の木刀、帯、丁字油などの和小物がズラリと並びます。
↑現代野試合連盟のソフト武器。これを使ったバトルも展開されていました。
左の矢は、顔面などを完全防備した状態で、射たれる矢を刀で落とすという「矢留めチャレンジ」で使用されました。
そして防獣ネットを利用して、遮蔽物のある合戦再現も。
はるか向こうに見えるのは、手裏剣の的です。
→RT
— 八国山農園 (@HachikokuyamaFa) 2017年5月11日
毎回参加している #武士コン にウチも参加しまーす
5/20(土)是政の多摩川河川敷
毎回なにかしら和の野菜を出しているのですが、今回は無いなぁ
あるとしたら!
九条ネギがありました。
ネギの香りが超強い、ネギまみれ蕎麦とかにしよう♪
毎度お馴染み・八国山農園さんの鍋や、前回と同じく侭屋(ままや)さんの干し飯(ほしいい)などの飲食系も。
↑侭屋さんの、熱々の「おやき」100円です。
↑青森みやげ、干し餅をいただきました。東北地方に多く見られる、餅を凍結&乾燥させた、伝統的な保存食だそうです。
参考→ 干し餅 - Wikipedia
親知らずクライシスにより5/20の武士コン9に向けての準備が若干間に合いませんでしたが、「しろふく工房」として自作の根付や刀袋、巾着といった和小物を個人で出品させて頂きたく思っております。
— ののみん/しろふく工房(仮) (@nego_strigo) 2017年5月18日
本日お昼からの参戦です🏃💦
— ののみん/しろふく工房(仮) (@nego_strigo) 2017年5月20日
出品予定①
・刀袋
・巾着
・珊瑚の根付
・金銀箔入りとんぼ玉の根付
写真の品は一点ものですm(_ _)m#武士コン pic.twitter.com/3fhqkRISOh
↑いきなり始まる無比流の稽古。(体験会ではなく)
#武士コン 17日時点での工房の武士コンでの出展内容ですが、対人弾弓に関しては現地状況次第としておきます^^;多分フリーダムといっても程はあるでしょうし?確実なのは弾弓の射的・試射・レクチャー・販売はいたします^^(確実ではないけど可能で対人したい?方はゴーグル等ご用意ください)
— keystone工房/nanjou弾弓 (@mudukashiina002) 2017年5月17日
お求め頂いた弾弓は弦を外した上で布地に包みお渡ししておりますのでご安心下さい。また弾弓には専用のボール(当工房推奨)が数個が付属しますのでご自宅ですぐに遊んで頂く事ができます。 pic.twitter.com/VCWR7OfOGu
— MANABE/デザフェスF619&620 (@atelierkeystone) 2017年5月22日
#武士コン に持ってく新しい弾弓8本ニアとハンガリーとガルウィングでニアとハンガリーにチョットした新部品つけてるので改になってます^^お手持ちの同等弓ある方は今回追加部品無料でお付けします。のとニアも少しマイナーチェンジしたのでお試しには良い機会かと思うのでお気軽に♪ pic.twitter.com/WAsjfXcaIo
— keystone工房/nanjou弾弓 (@mudukashiina002) 2017年5月19日
■ブログ更新■【≪武士コン9≫参加します!】https://t.co/WZkJWvrsyj やっと参加できるー!とnanjou氏が喜んでおりますwww 弾弓体験&レクチャー受けてみたいという方はぜひ♪ 弾弓の販売も有ります★#武士コン#弾弓 pic.twitter.com/I73s2SpBqY
— MANABE/デザフェスF619&620 (@atelierkeystone) 2017年5月16日
↑(分かりやすい写真なので事前ツイートからも引用)
弾弓を引かせて貰ったり、色々教えていただいたりしました。ありがとうございます! 矢ではなく球(礫なども?)を、どうやって弓で射るのか? 疑問でしたが、数秒で解決しました。
しかし、面白いですね……。人類が各地で生み出してきた「弓」というものが、材料工学的、力学的叡智の結晶だということも分かりました。
こちらの弾弓は武器として危険なことの無いよう、扱いやすい強さで作ってあるので、人間同士の弓サバゲに、本当にピッタリだと思います。(あと、彩色や革巻きがカッコイイ)
↑キャッチコピー「合意の上で 人を狩れ!」
本日の戦果。
— Fenrir (@Fenrir_210R) 2017年5月20日
まだ欲しいものがあったけど、資金不足により諦めねばならなかった…orz
武士コンの物販は諭吉3枚くらいあると、色んなブースの欲しいものが手に入る確率が上がる気がする。
無料でも楽しめるけど、折角の機会だしね。色々楽しんでみなきゃ損々!!#武士コン pic.twitter.com/jyhL0gkuhV
一公戦!麻呂!射ます!#武士コン pic.twitter.com/oJQTxSCHyl
— Fenrir (@Fenrir_210R) 2017年5月20日
整理してたら武術ナビマガジンの幻のVolume1(元データ消失の為、コピー誌が原本状態)三冊と、Volume6が七冊出てきた。Volume1は手元にないと不都合ゆえ、一冊だけ持っていきます pic.twitter.com/otxwlD6rEC
— ハスケ@現代野試合連盟 (@has_k80) 2017年5月16日
#武士コン
— ハスケ@現代野試合連盟 (@has_k80) 2017年5月16日
5月20日の武士コン9、自分は現代野試合用のソフト武器(ウレタン製の短刀やら槍やら)の中古や新品、同人誌を頒布します。野試合用のウレタン武器はLARPにも問題なく使えますよー pic.twitter.com/3aH4T2Af4q
麻呂さまはいつも面白カッコいいですね。#武士コン pic.twitter.com/6OrrRAxQUv
— KEN (@xKENxx) 2017年5月21日
ただいま販売中でございます。#武士コン pic.twitter.com/cTpP4hsiF7
— つくも@予定無し (@tkm_smwr) 2017年5月20日
まろ様もご満悦の様子 pic.twitter.com/0VvrldkmG3
— 武術研究稽古会 修武堂 (@shubudo21) 2017年5月20日
↑武士系コスプレ界で人気キャラの麻呂(麿)こと、つくも氏(@tkm_smwr)。
コスプレと侮ることなかれ。本気のコスプレって、大変なんですよね……。衣装についても学ばなくてはいけないですし。特にこの方は、ソフト武器での「お遊び」とは言え、芯のある動きで薙刀や槍を使いこなしていますし、弓も射ます。南相馬でのイベントの写真を見ると、乗馬して長柄武器を振り回しています。見方によっては普通の現代武道家よりも “武士趣味” なんじゃないですかね?
武士コン来た!
— へい (@unmatchsan) 2017年5月20日
無比流さんで模造刀買うてしまった。
お安いので、つい。#武士コン pic.twitter.com/6VBqeMkwFu
武士コンで買った十手が思いのほかしっくり馴染む
— 西紀貫之@療養中 (@nishikinovel) 2017年5月21日
@jazz75cc こんにちは 土曜日、多摩川で武士コンというのに参加してきました。日本酒が、小さいコップで100円で売られていました。
— 占いアナルカリ (@fortunericca) 2017年5月22日
スッキリして甘くてとろけるほどおいしくて。
次回秋ごろあるそうです。
動画のネタに困ったときは、ぜひ武士コンでお酒飲み比べを
↑日本酒が1杯100~300円で量り売り。当ブログの中の人は、バタバタしていて呑むチャンスを逃してしまいました。残念。
なぜかというと、今回はブース出展(?)をしていたら、予想外にお客さんが来て会話していたから。
今日は本屋さんです。(自称)#武士コン
— FeZn (m.sugiyama) (@FeZn) 2017年5月20日
(自分用休憩場所かも) pic.twitter.com/3aOjDyJIUJ
↑写真を撮る前に1冊売れました。ありがとうございます!
出展は前の晩に決めた、っていうぐらいフリーダム。日本史や武士関係の本を書棚から選んで持参しました。
売りたいというよりも、「自分が休憩するスペースとしてビニールシートを用意」「シートが風で飛ぶので本を並べた」というのが本音かもしれません。
(中の人が書いた本も持っていきましたが……こちらは売れず……)
#武士コン
— FeZn (m.sugiyama) (@FeZn) 2017年5月20日
鉄亜鉛(FeZn)書店、新商品
『DVD 高無宝良 武蔵流剣術』
今なら高無先生のサインが付きますよ! pic.twitter.com/3xwGOSoGvj
↑ 開店直後、「これも置かせてもらっていいですか」と髙無先生のDVDが商品一覧に追加。こちらは5枚全部売れました。
この度、株式会社クエスト様から当会で稽古している武蔵流二刀術の解説DVDを頒布していただくことになりました。
— 古武術 刀禅 是風会 (@zefu_kai) 2017年5月19日
初めてのDVD撮影で緊張もあり動きは十全ではありませんが、十字受けという技法を基盤に展開していく武蔵流の稽古論を解説できたことは少しく画期的であったかと思います。 https://t.co/cyLeWPddit
良くある二刀流の話題「日本刀は片手では使えない」「片手では受けられない」「武蔵剣法は一代で滅んだ」等の話について興味がある人にお奨め。二天一流を指導する是風会高無先生による二刀流の解説 https://t.co/0eUhK37GYx pic.twitter.com/OolMXOXc0Q
— みんみんぜみ (@inuchochin) 2017年5月19日
二刀流でいうところの「十字受け」は創作でもよく使われている、二刀を交差させて受ける技なのだけど、あの技は二刀使えないという人には特に現実離れして見えるらしい。「こんな漫画チックな技など使えるはずがない」という意見は何度か見た。
— 我乱堂 (@SagamiNoriaki) 2017年5月19日
↑Amazonでも割引販売中のようです。
是風会高無師範の武蔵流DVD、こちらで一部試聴出来ます。二刀流の構えや素振り、宮本武蔵の二刀流の考え方、技の一部について見られます。二天一流や二刀流剣道のビデオはありますが、剣術としてこういう解説していたものは無いかもしれませんhttps://t.co/gqcJLuTA9X
— みんみんぜみ (@inuchochin) 2017年5月19日
はてなブログに投稿しました #はてなブログ
— Koji Hasegawa (@nowsprinting) 2017年5月21日
『高無宝良 武蔵流剣術 - 宮本武蔵の二刀流 実技とその変遷』レビュー - 斬らなイカ?https://t.co/Fdxw1tQcCv pic.twitter.com/LVLAINzpyl
昨日の武士コンに参加されたえものフレンズの皆様、お疲れ様でした。
— 古武術 刀禅 是風会 (@zefu_kai) 2017年5月21日
当会も不束ながら新陰流と二天一流の演武をさせていただきました。以下は新陰流の小太刀の試合(動きをある程度限定した形稽古の応用編のようなもの)演武です。
次回武士コンでまたお会いしましょう!#武士コン pic.twitter.com/ncs6QxlJef
こちらは二天一流での形の応用演武です。同様の趣旨ですが二天一流では合口(あいくち)といいます。
— 古武術 刀禅 是風会 (@zefu_kai) 2017年5月21日
打太刀の打ち方は事前に決めておらず、仕太刀はその場で対応して決め勝ちます。
武士コンでは地味な部類なのでなかなか体験希望者は来られませんが、すいているので狙い目ですよ!#武士コン pic.twitter.com/Ah48f2ty7H
↑月刊秘伝 2017年02月号に、「武士コン8」の写真いりレポートが載っています(書いたのは当ブログの中の人ですが、商業誌版ですからちゃんと一眼レフを操るカメラマンあり、各参加者の方々による原稿チェックありと、確実で見応えのある内容になっています)。
今回は「月刊秘伝」の記事になる予定はないですねー。(あるとしたら、巻末の「秘伝ジャーナル」でしょうか?)
的設置しました #武士コン pic.twitter.com/dbNT7TFe0l
— 烏天狗(脳筋探索者) (@uzemaru) 2017年5月20日
↑手裏剣コーナー!
かなり広い空間なので、安心して投擲(打剣)ができます。見ていると、金髪碧眼のお兄さんを始めとして、手裏剣を堪能している人も多かった模様。
↑この手裏剣体験コーナー、凄まじい使い手が指導してくださったりするので、日本有数の穴場ですよ……。(当ブログの中の人は、何度教えて頂いても上手くなりませんが)
↑他のブースとは離れていたので気づかなかった人もいるかもしれませんが、多種多様な手裏剣を販売中でした。
焼き入れ、始まりました
— 武術研究稽古会 修武堂 (@shubudo21) 2017年5月20日
まずは土置きからです pic.twitter.com/3Btc7NybOs
午前の部、終了しました
— 武術研究稽古会 修武堂 (@shubudo21) 2017年5月20日
午後の部ならまだ空いてます!
是非お越し下さい pic.twitter.com/dMww58kOSu
皆さんの素晴らしい作品が出来上がってきております pic.twitter.com/QYKeNFJqZp
— 武術研究稽古会 修武堂 (@shubudo21) 2017年5月20日
午後の部、始まりました
— 武術研究稽古会 修武堂 (@shubudo21) 2017年5月20日
午後は女性の方が多いです pic.twitter.com/BDyrKOFnp1
午後の部、出来上がりです pic.twitter.com/CosbBRS6ef
— 武術研究稽古会 修武堂 (@shubudo21) 2017年5月20日
焼き入れの様子 pic.twitter.com/4AhouzHK23
— 武術研究稽古会 修武堂 (@shubudo21) 2017年5月20日
↑青森から自作炉を持ち込んでの、「武士ナイフ」焼き入れ体験会。これはなかなか体験できませんからね……!
昨日のミニレッスンで綺麗なお姉さんたちにアルニスの残心を説明。
— sifu翆虎 (@sifu_suiko) 2017年5月21日
これは右足を引いて攻撃を避けるとういエスクリマ独特のムーヴをしつつ右腕は前に残しておいて迎撃の一撃を放つという物。
空間を確保するためなのだろうけど「残心でホントに攻撃する武術初めて」ホントだ!
#武士コン pic.twitter.com/YFgYAWvzbe
@sifu_suiko
— そーーけん (@wJx6DB7zcqFZdzq) 2017年5月20日
この動き憧れます。 pic.twitter.com/FO6tVfSdID
表演することになったので、せっかくだから倭刀を使ってやりたいなと思ったらちょうど二天殿が地面こすってもOKなのを持ってたんで借りたのよ。
— sifu翆虎 (@sifu_suiko) 2017年5月20日
倭寇らしいハロハロを演じてきました。 https://t.co/6X0wEbBF9F
二尺何寸だろう? これ長目だけど大丈夫でした。
— sifu翆虎 (@sifu_suiko) 2017年5月20日
もともと倭刀も使っていたものなので本来は問題ないはずです。
地面はこすりますけど、それはそれで施老師も言ってたように海賊殺法に織り込み済みなので。
摩擦で熱くしろってのは、マグニートよけかもしれません。 https://t.co/npsp0xIIWU
倭寇武術の歴史を紹介して表演の他にミニレッスンも出来た。
— sifu翆虎 (@sifu_suiko) 2017年5月20日
結構面白がってくれた人も居たので良かった良かった。
面白い体験を提供するのが私の思うマスタルの在り方です。 pic.twitter.com/2lAac7jbas
中国武術・東南アジア武術も参戦! 演武・体験会・レクチャーなどが、唐突に始まるのが武士コンです。
#武士コン 9のマッタリ画像あげ~その1 ”出展者さんたち1部” ”麿様ご満悦” ”是政橋北岸下パノラマ” ”周辺ロケーション” 場所的には弾弓遊び会可能な様子、河原ベースなので足回りだけシッカリしたいところ日陰があるのが雨天・日差しに有利あと駅近くなのも良し♪ pic.twitter.com/FKyeuf640y
— keystone工房/nanjou弾弓 (@mudukashiina002) 2017年5月23日
#武士コン 生中継。 pic.twitter.com/UQd50ctyUg
— FeZn (m.sugiyama) (@FeZn) 2017年5月20日
#武士コン
— FeZn (m.sugiyama) (@FeZn) 2017年5月20日
橋の下で
飲んだり
弾弓を引いたり
手裏剣を打ったりして…… pic.twitter.com/8jNDVFDKA0
そして日が落ちました。#武士コン pic.twitter.com/OglyCDf6mP
— FeZn (m.sugiyama) (@FeZn) 2017年5月20日
昨日の武士コン。皆様の演武や体験コーナー、そして美味しいお鍋や焼き鳥、ジンジャエール等々…心ゆくまで楽しませて頂きました!
— ののみん/しろふく工房(仮) (@nego_strigo) 2017年5月21日
ありがたや。
(会場の様子を撮ってなかった…←) pic.twitter.com/gJzYdK4juh
↓簡易総集編・9枚組写真です。
このカオスでフリーダムなイベント、「興味あるけど……」と参加しないのはもったいないですよ!
みなさんありがとうございました!#武士コン 9楽しまれたでしょうか
— 武士コン (@BushiCon) 2017年5月21日
次回武士コン10(B10)は秋11月頃を予定しています
またよろしくです〜