【武カレ】= 武道武術カレンダーBlog (by soseido.org)

「武道・武術イベント カレンダー」(budocalendar.soseido.org )の大会・演武会・講習会などを人力更新で紹介します。最新情報は各団体様にお問い合わせください。

2017/01/21&22→大阪/手裏剣術&分銅鎖術 体験講習会

当ブログでは以前にもご紹介しましたが、明府真影流の大塚保之宗家ほか指導員がたによる講習会が、大阪で開かれるそうです。

 

 

分銅鎖術の部
・期 日:平成29年1月21日(土)
・会 場:豊中市武道館「ひびき」
・開 講:午後4時~同6時
・内 容:実習・演武・質疑応答等
・指 導:明府真影流 大塚宗家及び有段者
・参加費:3,000円

■手裏剣術の部
・期 日:平成29年1月22日(日)
・会 場:大阪市住吉区 明府真影流南大阪道場
・開 講:午後1時~3時
・内 容:打剣術実習・演武・質疑応答等
・指 導:明府真影流 大塚宗家及び有段者
・参加費:3,000円

 

 ----------------------------------------

(過去記事)

budocalendar.hatenablog.com

 

2016年12月3日→愛知/相生道・愛知県大会[11]

愛知県名古屋市の「露橋スポーツセンター」にて、2016年12月3日、相生道の愛知県大会が開催されます。着実に歴史を重ね、なんと今年で11回目になりました。

 

第七回の時に製作した、プロモーション動画です。

youtu.be

過去の動画集は、こちらのリンク先にあります。

sites.google.com

 

 

相生道(そうせいどう)は、越中の山奥で近代まで継承されてきた「天武無闘流柔術」をベースに、佐々木武久師範が現代的に再構成した新武道です。

突き・蹴り・投げ・関節技などを含み、三次元の立体的な攻防展開が特徴です。当日は学生や社会人の相生道拳士が、それらの技を駆使して競技に挑みます。

 

一対一の「法形競技」には六級から二段までの拳士が出場します。レベルの違う者が同じルールで競える、相生道の特徴が垣間見える競技です。

 

また、一人の主役が巧みに運足や術技を使って位置取りを工夫しつつ複数の敵を制する「多敵競技」も見ごたえ充分です。創作の殺陣(たて)と見えつつも、実は柔術古伝の「三方破り技法」を淵源に持つものです。

 

そして最後には “奉納演武” として、源流に併伝された武器術の一つである「棒術」も披露されます。これは双方が六尺棒を扱い、180cmという長さを利用して突き技や打ち技を互いに駆使する演武です。

 

【日時】
12月3日(土)12:30~
【場所】
露橋スポーツセンター
名鉄名古屋本線 「山王駅」下車、徒歩7分〉
〈JR/東海道本線 「尾頭橋駅」下車、徒歩8分〉

【スケジュール】
12:30開場・受付
13:00開会式
13:10団体の部、発表順抽選、結果発表(順次)
13:30団体の部開始
14:30団体の部終了、審議
 休憩
14:40個人の部、抽選結果発表(順次)
15:00個人の部、開始
15:40個人の部終了、審議
 休憩
16:10奉納演武
16:30閉会式・表彰

※予定は変更になる可能性もあります。 

 【参加団体】

 

お時間のある方や、当日(12/3)お近くに用事のある方は、一部でも良いので、是非ご覧ください!

 

----------------------------------------

(関連記事) 

 

budocalendar.hatenablog.com

 

10/30、11/2、11/3→東京/刀剣研磨実演など(江東区伝統工芸展)

10/30、11/2、11/3→東京/刀剣研磨実演など(江東区伝統工芸展)

2016年10月29日[土]から11月03日[木・祝]、深川江戸資料館にて「江東区伝統工芸展」が開催されます。
双水執流の継承者にして“無鑑査”の研師でもある臼木良彦先生が、今回も日本刀の研磨実演をされるそうです。

 

f:id:FeZn:20161027035747j:plain

刀剣研磨以外にも、江戸切子や指物、帯、あめ細工など、様々な伝統工芸の実演や体験会が実施されるようです。

 

※前回の記事はこちら。

budocalendar.hatenablog.com

 

 前回(昨年2月)の様子からすると、「研磨を黙って見ている」とか「鋼の理論の説明がある」といったものではなく、武術家として実際に刀を使う立場も交えた、軽妙洒脱なトークショーが展開される気がします。

 

 

※続報等があれば後日追記します。

2016/11/3→東京/明治神宮奉納演武

秋の一大武道イベントの日が迫ってきました……!

2016年11月3日、東京・明治神宮西参道芝地(雨天時は至誠館剣道場)にて、午前10時から開始。関東を中心に東西から53の流派・団体が集います。

芝生の場所で開催なので、早めに場所を取らないと良いポジションが確保できない可能性が高いと言えます。なにぶん「奉納演武」ですから、人間じゃなくて神様が優先なのですから。

演武者が多いため、芝生地を左右に分けて同時に実施されます。予め「どちらを見ようかな?」と計画を立てておくことをお薦めします。


【第一会場】

  1. 小笠原流馬術(小笠原清忠)
  2. 関口流抜刀術(宮嵜勇夫)
  3. 兵法タイ捨流(上原エリ子)
  4. 竹内流捕手腰廻(竹内藤十郎
  5. 氣樂流柔術(飯嶌 文夫)
  6. 念流(樋口定仁)
  7. 無雙直伝英信流居合術(小薗江徹朗)
  8. 氣樂流柔術(水科寿美)
  9. 荒木流拳法(鈴木清一郎)
  10. 和道流柔術拳法・空手術(大塚和孝)
  11. 柳生心眼流兵法術(島津兼治)
  12. 柳生心眼流兵術(佐藤柔心斎)
  13. 淺山一傳流兵法(関展秀)
  14. 荒木流軍用小具足(保科侃司)
  15. 天道流薙刀術(木村恭子)
  16. 宝蔵院流高田派槍術(一箭順三)
  17. 大東流合気柔術(近藤勝之)
  18. 天真正伝香取神道流兵法 川崎支部杉野道場(杉野至寛)
  19. 天然理心流剣術(大塚篤)
  20. 天神真楊流柔術(久保田敏弘)
  21. 直心影流薙刀術(園部正美)
  22. 夢想神伝居合重信流詰合(津村恵治)
  23. 心形刀流武芸形(小林勉)
  24. 蔵馬流剣術(柴田章雄)
  25. 神道無念流剣術(小川武
  26. 立身流兵法(加藤紘)
  27. 琉球古武術(井上貴勝)
  28. 柳生新陰流兵法(柳生耕一)
  29. 無比無敵流杖術(根本憲一)
  30. 天真正伝香取神道流兵法(飯篠快貞)
  31. 森重流砲術(島津兼治)


【第二会場】

  1. 武田流陣螺術(菅野大作)
  2. 戸山流抜刀道(中村朋子)
  3. 鹿島神傳直心影流(岩佐勝)
  4. 石黒流柔術(田村弘二)
  5. 水鴎流・正木流鎖鎌術(勝瀬善光)
  6. 霊山竹生島流棒術(菅野富家)
  7. 尾張貫流槍術(加藤伊三男)
  8. 無限神刀流居合術(長尾全祐)
  9. 夢想神伝流居合術(高橋次秀)
  10. 小野派一刀流剣術(笹森建美)
  11. 竹内流腰廻小具足(竹内藤一郎)
  12. 双水執流小具足腰之廻り(木村昭夫)
  13. 柳生心眼流體術(梶塚靖司)
  14. 田宮流居合術(妻木達夫)
  15. 神夢想林崎流居合術(笹森建美)
  16. 無雙神傳英信流抜刀兵法(森本邦生) 
  17. 柳生新陰流兵法(梶塚靖司)
  18. 夢想神伝流居合術(斎藤芳吉)
  19. 渋川一流柔術(森本邦生)
  20. 荒木流拳法(菊池邦光)
  21. 直元流大長刀術(笹森建美)
  22. 神道夢想流杖術(荒井洋)

f:id:FeZn:20161019121104j:plain

※チラシからテキスト起こししました。流儀や先生方の名前は、手元のリストおよびweb検索を組み合わせて確認していますが、間違いがあれば申し訳ありません。すぐに訂正いたします。

情報元1:WEB秘伝

明治神宮奉納 日本古武道大会 開催! | 秘伝トピックス | WEB秘伝

 

 

----------------------------------------

過去の記事はこちら。

budocalendar.hatenablog.com