【レポート】青森・全国古流武術フォーラム2015
2015年9月19日および20日に、青森県にて「全国古流武術フォーラム2015──林崎甚助の居合を探る──」が開催されました。
当Blogの過去記事はこちら。
サイト「コ2 [kotsu]」にて、五十嵐氏によるレポートが掲載されていました。
「全国古流武術フォーラム2015 in 弘前 ~林崎甚助の居合を探る~ 参加レポート 」
去る、2015年9月19日(土)~20日(日)の二日間にわたり、青森県弘前市で「全国古流武術フォーラム2015 〜林崎甚介の居合を探る〜」と題するイベントが開催されました。
この催しは青森で伝統武術を稽古している武術稽古研究会・修武堂が主催し、居合のルーツとも言われる林崎甚助の居合、なかでも津軽の武士達が流派の違いを越えて稽古したと言う「林崎新夢想流居合」を題材として、青森に息づく武芸の伝統を伝えるため、全国の武術家を始め、広く一般とも交流を図ったもので、今回が初めての開催となります。
初日はフォーラムとして、青森県武道館柔道場にて座学と交流稽古会が行われました。
冒頭は禅について『臨在録』の一説を題材に中国思想研究の先生より講義を頂戴し、武と禅との関わりを考察しました。
次に武道文化の調査・研究を行う居合文化研究会の方々による全国の林崎系居合流派の比較や成立に関する研究発表、貴重資料の展示などがあり、その後の稽古への布石となる座学となりました。
写真たっぷり、臨場感抜群のレポートは、リンク先にて。
……当Blogの中の人も、時間に余裕があれば行きたかったのですが……。
今年限りのイベントではないようなので、次のチャンスを逃さないようにしたいと思います。
そういった情報も、当「武カレ」では追いかけて参ります。
公開可能な

- 作者: 甲野善紀
- 出版社/メーカー: 株式会社 日貿出版社
- 発売日: 2015/07/14
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
関連情報をお持ちの方は、是非お寄せください。