2017/01/29&02/05→東京/三尺三寸抜刀&納刀体験会
江戸曲独楽師にしてシステマ多摩のインストラクター、三増紋右衛門(@mon_emon)先生。昨年末、三尺三寸の抜刀&納刀動画がバズっていました。なんと1万3000リツイート超え。
「腕の長さを超える刀は腰から抜けない」
— 三増 紋右衛門(独楽を回す人) (@mon_emon) 2016年12月7日
と言うツイートがありましたので、三尺三寸(+鎺一寸=102cm)の刀で抜刀&納刀してみました。
身長比含め、もっと上手い方が沢山いらっしゃるので「林崎新夢想流居合」さんや@lornplum さん、「天心流」さんで検索検索ぅ! pic.twitter.com/lwb853jUCw
この動画でも使用している三尺三寸や二尺八寸の模擬刀を実際に触って、抜刀したり納刀したりの正しい方法教えてもらえる体験会が、2017年1月29日(日曜)と2月5日(日曜)に、東京都昭島市で開催されるそうです。
【三尺三寸抜刀&納刀体験会】
— 三増 紋右衛門(独楽を回す人) (@mon_emon) 2017年1月10日
第2回は条件を改善し参加費3千円での御案内となります。
☆2月5日(日)13時〜(30分前開場)
☆JR青梅線昭島駅徒歩10分の和室道場
お問い合わせ・御相談はDMにてお気軽にどうぞm(_ _)m!https://t.co/mK3pfibLk5 pic.twitter.com/971pKvAflN
【三尺三寸抜刀&納刀体験会】補足①
— 三増 紋右衛門(独楽を回す人) (@mon_emon) 2017年1月10日
・1月29日/2月5日どちらの回も、お稽古中の御質問は御遠慮なくどうぞ。
今回の体験会は全く初めての方を想定しておりますので
「こんなこと訊いたら笑われちゃうかも」
なんて気にしないで下さい。
ある程度の経験者の方は、その事を御了承下さいませ。
【三尺三寸抜刀&納刀体験会】補足③
— 三増 紋右衛門(独楽を回す人) (@mon_emon) 2017年1月10日
・三尺三寸刀は一振しかない為、代わり番こに使う事を御了承下さい(みなさま同じ回数になる様調整致します)。
その際、
定寸では抜刀納刀の基本を
二尺八寸では同田貫の重さを
杖(じょう)では長さ故の抜き難さをそれぞれ学ぶ事ができますφ(・v・※)。
29日(日)第1回【三尺三寸抜刀&納刀体験会】
— 三増 紋右衛門(独楽を回す人) (@mon_emon) 2017年1月19日
現在お申し込みが3名様となりました( ´ ▽ ` )ノ第2回(2月5日)と併せて、まだまだ募集中です(第1回に御参加の方は、第2回が5百円引)!
検討中の方はコチラ↓を御参照下さいませhttps://t.co/Q6lLINB1XS https://t.co/MrJgiRpcdC
長い刀というものには単純にロマンがありますし、同時に普通の長さ(通常は二尺三寸=約70cm弱)の刀を抜くための身体遣いの稽古にもなります。居合の祖と言われた林崎甚助は三尺三寸(約1メートル)の刀を帯びて近間で抜く技で「居合」という1つのジャンルを興したと言われています。
「そうしたケレン味のあることじゃなくて、普通の居合をやりたい」と思っても、ふと考えてみると「居合の大流派は全部、遡ったら林崎甚助の三尺三寸居合」なわけです。時代の変化によって二尺三寸での居合が主流になったとは言え、注目あるいは体験してみる意味はあるんじゃないでしょうか?
(……って、「月刊秘伝」2017年01月号に書いてあります。)
(↑ステマ)
p.82から「全国古流武術フォーラム2016~林崎甚助の居合を探るⅡin山形── “居合”の聖地に集った武の探求者たち」にて、取材・撮影・執筆を担当させていただきました。
----------------------------------------
(過去記事)